あのトヨタがEVを販売する事に!これまでトヨタ市販EVはあったのか?

インフラ整備というハードルを越えらなかったトヨタFCV

これまでトヨタは日本政府の掲げてきた「水素社会の実現」に歩調を合わせるようにFCV(水素自動車)の開発と実用化に注力し、クロスオーバーSUVのクルーガーをベースとした実験車両「FCHV」各シリーズの開発やリース販売を行ってきました。

2014年12月にはトヨタ初の市販FCV、MIRAIをリリースして、いよいよ日本政府の目指す「2020年には大都市圏でFCV実用化」への大きな一歩を踏み出した、と思われたのです。

その一方で、北米で販売を続けていたEV(電気自動車)事業は2014年一杯で終了し、以後のトヨタは次世代車としてFCV、それまでの繋ぎとなるエコカーとしてHV(ハイブリッド車)や、充電も可能でEV走行の航続距離が長いPHV(プラグインハイブリッド)を主力にしていくはずでした。

しかし、本来なら次々に建設されるはずの水素ステーションの建設が遅々として進みません。

水素の生産や、輸送・貯蔵のための液化圧縮に必要な大エネルギー、圧縮水素の輸送手段などのインフラ問題の解決という、トヨタだけではどうしようも無い問題が立ちはだかり、液化圧縮水素を使った燃料電池の実用化自体に問題が出てきました。

しかもそれは日本だけではなく、環境先進地域のはずの米カリフォルニア州や、今後の大市場となるはずの中国でも同様だったのです。

一転、トヨタEV復活へ

その結果、「このままFCVを作り続けても水素供給源が無い。」あるいは「他社があまり参入しないので、水素ステーションを作っても当面補充に来るFCVも無い」という状況に陥ったのでした。

しかも、初代プリウス以来の自慢だったHV(ハイブリッド車)は「もはやエコカーではない」とみなされ、日本ではともかく中国では補助金無し、カリフォルニア州でもエコカーにカウントされなくなる見通しです。

残るエコカーは、HVをEVのように充電可能として、電力不足の時だけエンジンを使うPHVのみになってしまい、勝負できるエコカー不足に悩むトヨタも、ついにEVを復活させざるをえなくなりました。

そこでEVがいったん中断する2014年12月以前、トヨタにはどのようなEVがあったのでしょうか?

 

RAV4 EV

トヨタは次世代車としてEVも開発していましたが、その市販第1号は意外と早く1997年の事でした。

当時はカリフォルニア州で自動車に対する厳しい環境規制が敷かれ始めた頃で、主要メーカー各社がEVを開発、リースまたは一般販売を行っていたのです。

その流れで登場したのが初代RAV4 EVで、5ドア車をベースにEVへコンバートしたモデルが2003年まで1,484台がリース、または販売されたと言われています。

ただし、その頃はまだモーターもバッテリーも未発達の時期でしたからトヨタを含め各社のEVは一過性のブームで終わったのでした。

それが復活したのが2012年9月で、3代目RAV4(北米版で、日本ではヴァンガードとして発売)をベースにしたRAV4 EVが北米で復活します。

提携していたテスラのパワートレーンを用い、航続距離は160kmと控え目ではあったものの、最高速度や出力では当時の日産 リーフに勝り、まだテスラ モデルXが無い頃のクロスオーバーSUVタイプEVとして、十分な商品力がありました。

そのまま続けていればトヨタEVの実績として十分に評価されたところでしたが、2014年いっぱいで生産終了と短命に終わったのが悔やまれます。

EQ

大人3人は乗れるものの、もう1人は子供でないと辛い…という異色の3+1レイアウトで話題を呼んだ超コンパクトカー、iQをベースにEV化したのがEQです。

元々は年間数千台を販売するつもりでしたが、RAV4 EV(2代目)と共に2012年9月にデビューした時には世界中で限定100台へと縮小されてしまいました。

つまり、この時点でトヨタはEVに見切りをつけていたとも考えられます。

航続距離は100kmと短いものの、元のiQがシティコミューターでしたから十分とも言えて、むしろバッテリー容量からすれば電費は優れていました。

i-ROAD

次世代交通手段・個人用のパーソナルモビリティとして開発され、国土交通省が軽自動車より一回り小さい規格策定を狙う「超小型モビリティ」にも適合した、タンデム(縦列)2人乗りEV。

左右前輪それぞれにモーターを配置し、後輪操舵とフロントのリーン(傾き)によって曲がるという特徴ある三輪車です。

現在は超小型モビリティの社会実験にカーシェアリング用などで多用されていますが、日本の公道仕様は1人乗りでモーターの出力も制限したミニカー(50cc相当の原付自動車)登録となっています。

 

コムス

正確にはトヨタの下請け組み立て子会社であるトヨタ車体が開発した、4輪EVミニカーがコムスです。

超小型モビリティの社会実験にも使われてはいますが、純粋なミニカー規格車であり、現在のトヨタが販売している唯一のEVでもあります。

セブンイレブンやヤクルトなどの配送車として首都圏を中心として実際に使用されていますから、実際に見た人もいるのではないでしょうか?

トヨタのEV復活EV第1弾は?

以上のように、現在ミニカーのコムスを除いて、トヨタには市販EVがありません。

少なくともここ1年ほど、トヨタは乗用車ベースのEVを試作したり、コンセプトカーとして作った話題がありませんでした。

そのため、具体的にどんなクルマをEVの復活第1弾として送り出すかは、今の段階では読めない状況です。

マツダと共同開発という話がありますから、デミオのレンジエクステンダーEV版(日産 ノートe-powerと同種のHVですが)に使われているシステムをトヨタ車に移植して、エンジンの代わりに大容量リチウムイオンバッテリーを積むのかもしれません。

あるいは全くの新システムかもしれませんが、いずれにせよベースは、多様なパワーユニット搭載を想定しているであろう、新世代プラットフォームのTNGA採用車と思われます。

プリウスや次期ヴィッツHV(アクア後継車)、C-HR、次期カムリあたりが現時点では有望では無いでしょうか。

 

【おまかせ出品体験談】

K様 ディーラーより「90万円」高い額で売却に成功!



K様のコメント
 
「愛車のボクスターがディーラーより90万円も高く売れて満足しています。」

「改めて走りに行く用のクルマを買いたいと考えているので、買い替えの際はまたAncarにお願いしたいと思っています!」
CTA画像
クルマが買取店やディーラーより高く売れる『おまかせ出品』

無料でカンタン査定!まずはあなたのクルマを査定してみよう!


〜今までよりもクルマを安く購入できる新しい方法〜


中古車販売店より安く購入できる 『Ancar』

『Ancar』で、びっくりするくらいクルマが安く購入できるかも!?